リョウスケが米国株で億万長者を目指す

日本株で資産を最大化した私がアメリカ株で頂点を目指します。

<sponsored link>

バリュー株とグロース株投資 それぞれのメリット・デメリットとは?

f:id:ryosuke1123:20170423130625p:plain

こんにちわ、リョウスケです。

 

株式投資には様々な投資法がありますが、最もポピュラーなのが「グロース株投資」と「バリュー株投資」です。

 

ここ数年の相場では、高成長が見込める「グロース株」の方が「バリュー株」より、パフォーマンスが良いようです。

 

ちなみに以下は、今年に入ってからのグロース株で構成されている「バンガード・米国グロースETF(VUG)」とバリュー株で構成されている「バンガード・米国バリューETF(VTV)」の騰落率を比較したグラフです。

 

◆グロース株とバリュー株の騰落率(2022年1月~現在)

f:id:ryosuke1123:20220409171219p:plain

2022年に入ってからのS&P500のパフォーマンスは「-5.8%」ですが、グロース株は「-12.0%」、バリュー株は「+1.7%」となっています。

 

これまではグロース株がバリュー株を凌駕していましたが、現在のような調整局面ではバリュー株の方がパフォーマンスが良いです。

 

グロース株とバリュー株のメリット・デメリット

 

<sponsored link>

 

 

ただ、これは、直近でのパフォーマンス差にすぎません。

今回は、バリュー株の方がパフォーマンスが良いですが、別にグロース株の方が、手法として劣っているわけではありませんからね。

 

ここ10年近くは、グロース株の方が好調でしたが、その前の10年はバリュー株の方が好調だったりします。

 

ですので、投資手法によって、どちらが劣後するとかではなく、自分なりにそれぞれの投資手法のメリット・デメリットを考えて、どういったモノが、自分に適しているかを考えて投資すべきだと思います。

 

例えば、私なりに考えたグロース株とバリュー株のメリットとデメリットは以下のとおりです。

 

◆グロース株のメリット

 

<sponsored link>

 

 

 ・株価が上昇局面では非常に強いパフォーマンスを発揮する。

 ・成長性を期待する銘柄なので財務諸表を細かくチェックする必要はない。

 

◆グロース株のデメリット

 ・常に期待値が高く割高になっているので、悪決算や悪材料が出た時に暴落するため、ボラティリティが高い。

 ・ボラティリティが高く、(私の場合)株価を常時チェックする必要があるので、精神的負荷が高い。

 ・常に銘柄をチェックしておかないと、高い株価で購入し、安い株価で売却する羽目になる。

 

ってとこですかね。良くも悪くもボラティリティが高いです。

 

そして、一番気になるのは、しっかりとルールを決めておかないと、以下のようなことになりかねません。

 

悪材料が出て株価が下がる

→この銘柄は大丈夫!俺は信じるぜ!

→まだ下がる

→もはや我慢ならん・・・売却だ!

→大損・・・どひゃああ!

 

ソースは、昔の「俺」です。

 

続いて、「バリュー株」のメリットとデメリットをまとめます。

 

◆バリュー株のメリット

 ・元々、割安となっているため、それ以上下がるリスクが少ない。

 ・基本的に誰にも注目されていない間に購入し、上がるのをひたすら待つので、長期保有に適しており、随時株価のチェックを行う必要がない。

 

◆バリュー株のデメリット

 

<sponsored link>

 

 

 ・バリュー株の銘柄選定は難しく、センスが必要。

 ・銘柄選定に失敗した際は、永遠に低迷したまま。

 ・上昇相場では、パフォーマンスが落ちることが多い。

 

バリュー株は、良くも悪くも長期投資に向いています。

配当をもらいながら、ひたすら上がるのを待ち続けるのが良い手法です。

長期投資が前提となることが多いので、毎日株価のチェックをする必要性もないので、のんびり資産形成をしたい人に向いていると思います。

 

まあ、これらが、私の思う「グロース株」と「バリュー株」のメリットとデメリットですが、あくまで私見です。そもそも、メリットとかデメリットとかは、自分の価値観やライフスタイルによって変わってきますからね。

 

ただ、人によっては、そんな株式の手法や銘柄について、考える時間がない、という人もいると思います。そういった方は、S&P500指数と連動するETFや、全世界の株式に分散投資できる「バンガード・トータル・ワールド・ストック(VT)」などに投資すればよいと思いますよ。

 

まずは、投資の世界に入ってみて、それから色々考えるのも、アリだと思いますよ。

 

▼大変申し訳ございませんが「ポチッ」と応援していただけると嬉しいです。 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

<sponsored link>